すこやか栄養学

健すこやか接骨院・針灸院です。

痛みや身体の不調がある人は、

栄養が不足してるかも!

 

内臓も筋肉も骨も神経も日常で食べている食事で出来ていますので、

バランスの良い栄養を取って身体の不調を改善していけます。

 

その為には知識が必要ですね(^^)

 

医食同源では、

体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、

特に薬など必要としないという考えですね。

 

医食同源”とは、

「病気をなおすのも食事をするのも、生命を養い健康を保つためで、その本質は同じだということ」

とされています。

 

すなわち、

 

日頃の食生活に注意することは、

病気を予防し健康を維持することと同じであるということになります!

 

今回は、

筋肉を早く回復する為に必要なタンパク質について

 

◎効率よくタンパク質を働かせるとっておきの栄養素は?

 

1日に必要なタンパク質をやっとの思いで摂れたとしても

それらが効率的に働いていないと意味がないですよね。

 

タンパク質と組み合わせが良い栄養を本日はお伝えしていきます。

 

■代謝に欠かせないビタミンB6

_____________

ビタミンB6は、

タンパク質の代謝には欠かせない栄養素です。

タンパク質を代謝させてエネルギーを作り出したり、

筋肉や血液を作る助けをしたりしますので、

運動する人には欠かせない栄養素です。

 

食品だと、玄米やカツオ、レバーなどに多く含まれています。

 

 

■意外な?糖質

______________

糖質は完全に悪なイメージの方も多いかと思います。

ただ、

体内の糖質が枯渇してしまうとどうなるかご存じでしょうか?

 

体の中のありとあらゆるタンパク質がエネルギー不足を察知し、

自らエネルギーに変換されに行くのです。

 

せっかくとったタンパク質も、

エネルギーと変換されてしまっては筋肉や肌、髪の毛の材料になることができません。

そのため、適度な糖質を摂ることをオススメしています。

 

 

■ミネラルの代表『マグネシウム』

______________

タンパク質の合成、筋肉や神経機能の向上、

血糖や血圧コントロールなどには、

300種類以上の酵素があります。

 

それらは全てマグネシウムが補助的役割を担っています。

 

ただ注意しなくてはいけないのは、

マグネシウムは単体では非常に吸収率が悪いため、

ぜひタンパク質と『一緒に』摂るようにしましょう。

 

マグネシウムは、

食品では海藻類、豆・種子類、などに含まれています。

 

参考にしてくださいね(^^)/